
EVENTS

3rd HAPPY DATA HOUR
3rd MIDS Happy Data Hour 🍕🍺 - "The Age of AI Democratization: Redefining Data Science Together"
Every 2nd Friday 18:00-20:00 | Musashino University Ariake Campus
3rd Session: Friday, September 12th
Hey everyone! The International Data Science Department (MIDS) at Musashino University's Distance Learning Division, scheduled to open in April 2026, hosts an open seminar called "HAPPY DATA HOUR" every second Friday of the month. For our third session, we're excited to create another space for new discoveries and connections with everyone interested in data science and AI.
Why HAPPY DATA HOUR?
Bringing Silicon Valley culture to Ariake Campus. When I (Takahashi) was in Silicon Valley, I regularly participated in an event called "HAPPY DATA HOUR" held in San Francisco. It was a place where data scientists, entrepreneurs, engineers, and VCs gathered to casually exchange information over 🍕 and 🍺.
This event went beyond mere networking and played a crucial role in fostering Silicon Valley's unique culture of "openly learning and helping each other." People would discuss technical challenges with strangers, share job opportunities, and seek feedback on new products. I realized that this cultural foundation is what keeps Silicon Valley as the holy land of innovation.
MIDS is not just another department, but aims to create a new ecosystem centered on data science × international collaboration × industry-academia partnership. Now, before the department's establishment, we want to nurture the community that will become the foundation of this culture. That's the motivation behind continuing HAPPY DATA HOUR.
Theme and Content for the 3rd Session
Theme: "The Age of AI Democratization: Redefining Data Science Together"
With the advent of AI tools accessible to everyone like ChatGPT, Claude, and Gemini, the landscape of data science has dramatically changed. Building on the 1st session's "Actionable Metrics vs Vanity Metrics" and the 2nd session's "From Data to Action," this time we'll tackle the fundamental question: "What is a data scientist in the AI era?"
Program Content:
18:00-18:15 Welcome & Recap of Previous Sessions
18:15-19:00 Interactive Session: "If AI exists, are data scientists unnecessary?"
19:00-19:30 Group Work: "What do you think data science in the AI era should be?"
19:30-19:50 Sharing & Discussion
19:50-20:00 Networking Time (Cheers with 🍕🍺!)
Topics we'll discuss:
MIDS admission consultation & consultation for other universities welcome
Research themes and career strategies in the AI era
Corporate AI utilization & DX promotion consultation
Possibilities of Data Science × AI × Entrepreneurship
International collaboration & overseas expansion data utilization strategies
Target Participants
Non-prospective students are also very welcome! High school students, university students, working professionals, entrepreneurs, researchers, corporate representatives, and anyone interested in data science and AI. Just like Silicon Valley's HAPPY DATA HOUR, encounters with people from diverse backgrounds create the most value.
Especially recommended for:
Those interested in data science in the AI era
Participants from the 1st and 2nd sessions who want to continue learning
Those wondering "What do you actually do in a Data Science department?"
Those who want to utilize data in entrepreneurship or product development
Those considering careers from an international perspective
Voices from Previous Participants
1st Session Participant (High School Senior): "I understood the difference between Vanity Metrics and Actionable Metrics well. It was great to learn that data science isn't just about analyzing numbers, but a discipline that understands and changes human behavior."
2nd Session Participant (30s, Office Worker): "I realized I was only chasing Vanity Metrics at my company. I'm applying the perspective of thinking about 'next actions' that I learned in the workshop to my actual work."
Continuous Participant (University Sophomore): "There are new discoveries every time. The talk about entrepreneurial mindset was impressive, and I want to develop an attitude of taking on challenges while enjoying them without fear of failure."
Coordinator
Yusuke Takahashi, PhD
Associate Professor, Faculty of Data Science, Musashino University
With entrepreneurial experience in Silicon Valley (accepted by 500 STARTUPS), he practices data science education from an entrepreneurial perspective with the motto "Change the world with products." His entrepreneurial mindset of "working incredibly hard while genuinely enjoying it" and the concept of "Actionable Metrics" have influenced many participants.
Event Details
Date & Time: Friday, September 12th, 18:00-20:00
Location: Musashino University Ariake Campus, Building 5, 2F Asia AI Research Institute
Participation Fee: Free (🍕🍺 included)
Capacity: 50 people (first-come, first-served)
No registration required
🍺 Today's Special: RETO RUNNING CLUB Original Craft Beer
For this special occasion, we've managed to obtain original craft beer made by RETO RUNNING CLUB - the running club established by Daichi Kamino (also known as "The Mountain God") - at Beer Brain, THE place for craft beer in Tokyo! Kento Tamura, a former Aoyama Gakuin University alumnus who is now a professional trail runner representing Japan, serves as a coach for this club. Please enjoy this specially crafted beer alongside our data science discussions! Of course, we'll also have soft drinks like cola available for those who don't drink alcohol. Looking forward to it! 🍻
Access
Musashino University Ariake Campus
3-3-3 Ariake, Koto-ku, Tokyo 135-8181
7 minutes walk from Rinkai Line "Kokusai-Tenjijo" Station
6 minutes walk from Yurikamome Line "Tokyo Big Sight" Station
Contact
Asia AI Research Institute, Musashino University
Email: yusuke@muds.ac
Tel: 03-5530-7564 (Weekdays 9:00-17:00)
What's Next?
The 4th session is scheduled for Friday, October 11th. We're considering the theme "International Collaboration × Data Science: From Asia to the World." We plan to delve deep into MIDS' international initiatives and collaborations with overseas partner universities.
Let's make the world more actionable, one metric at a time!
Looking forward to meeting fellow companions who want to change the world with data. Work hard, play hard, and never forget to be grateful! 🚀

第3回 HAPPY DATA HOUR
第3回 MIDS Happy Data Hour 🍕🍺 - "AIの民主化時代:みんなでデータサイエンスを再定義する"
毎月第2金曜日 18:00-20:00 | 武蔵野大学有明キャンパス
第3回:9月12日(金)開催決定!
Hey everyone! 2026年4月開設予定の武蔵野大学通信教育部国際データサイエンス学部(MIDS)では、毎月第2金曜日に「HAPPY DATA HOUR」と題したオープンゼミを開催しています。第3回目となる今回も、データサイエンスとAIに興味のある皆さんと一緒に、新たな発見と出会いの場を創っていきたいと思います。
なぜHAPPY DATA HOURなのか?
シリコンバレーで体験したカルチャーを有明キャンパスに。実は僕(高橋)がシリコンバレーにいた頃、サンフランシスコで定期的に開催されていた「HAPPY DATA HOUR」というイベントに参加していました。データサイエンティスト、起業家、エンジニア、VCが集まり、🍕と🍺を片手にカジュアルに情報交換する場。
このイベントは単なるネットワーキングの場を超えて、シリコンバレー独特の「オープンに学び合い、助け合う」カルチャーを醸成する重要な役割を果たしていました。初対面でも技術的な課題を相談し合い、転職情報を共有し、新しいプロダクトのフィードバックを求める。そんな文化的な土壌があるからこそ、シリコンバレーはイノベーションの聖地であり続けているのだと実感しました。
MIDSは単なる学部ではなく、データサイエンス×国際連携×産学連携を軸とした新しいエコシステムの創造を目指しています。学部設立前の今だからこそ、そのカルチャーの基盤となるコミュニティを育てていきたい。それがHAPPY DATA HOUR継続開催の想いです。
第3回のテーマと内容
テーマ:「AIの民主化時代:みんなでデータサイエンスを再定義する」
ChatGPTやClaude、Geminiなど、誰でも使えるAIが登場し、データサイエンスの景色は大きく変わりました。第1回で扱った「Actionable Metrics vs Vanity Metrics」、第2回での「データから行動への変換」を踏まえ、今回は「AI時代のデータサイエンティストって何?」という根本的な問いに迫ります。
プログラム内容:
18:00-18:15 ウェルカム & 前回の振り返り
18:15-19:00 インタラクティブ・セッション:「AIがあれば、データサイエンティストは不要?」
19:00-19:30 グループワーク:「あなたが考える、AI時代のデータサイエンスとは?」
19:30-19:50 シェアリング & ディスカッション
19:50-20:00 ネットワーキング・タイム(🍕🍺で乾杯!)
こんなことを議論します:
MIDS入学相談・他大学進学相談もOK
AI時代の研究テーマ・キャリア戦略の相談
企業でのAI活用・DX推進の相談
データサイエンス×AI×起業の可能性
国際連携・海外展開のデータ活用戦略
参加対象
入学希望者以外も大歓迎! 高校生、大学生、社会人、起業家、研究者、企業の方々など、データサイエンスやAIに興味のある全ての方。シリコンバレーのHAPPY DATA HOURと同様、多様なバックグラウンドの方々との出会いこそが価値を生みます。
特に以下のような方にお勧めです:
AI時代のデータサイエンスに興味がある方
第1回・第2回の参加者で継続的に学びたい方
「データサイエンス学部って実際何するの?」と疑問に思っている方
起業やプロダクト開発でデータを活用したい方
国際的な視点でキャリアを考えている方
これまでの参加者の声
第1回参加者(高校3年生): 「Vanity MetricsとActionable Metricsの違いがよく分かった。データサイエンスが単なる数字の分析じゃなくて、人間の行動を理解し、変える学問だということを知れて良かった」
第2回参加者(30代・会社員): 「会社でVanity Metricsばかり追いかけていた自分に気づきました。ワークショップで学んだ『次のアクション』を考える視点を、実際の業務に活かしています」
継続参加者(大学2年生): 「毎回新しい発見がある。起業家的マインドセットの話が印象的で、失敗を恐れず、楽しみながら挑戦する姿勢を身につけたいです」
コーディネーター
高橋 雄介(Yusuke Takahashi)
武蔵野大学データサイエンス学部 准教授
シリコンバレーでの起業経験(500 STARTUPS採択)を持ち、「プロダクトで世界を変える」をモットーに、起業家的視点でのデータサイエンス教育を実践。「圧倒的にハードワーキングだけど、心から楽しむ」という起業家マインドセットと、「Actionable Metrics」の考え方で多くの参加者に影響を与えている。
実施概要
日時: 9月12日(金)18:00-20:00
場所: 武蔵野大学有明キャンパス 5号館2F アジアAI研究所
参加費: 無料(🍕🍺付き)
定員: 50名(先着順)
申込不要
🍺 今回のスペシャル:RETO RUNNING CLUBオリジナルクラフトビール
今回は特別に、神野大地選手(「山の神」とも呼ばれる)が設立したランニングクラブ「RETO RUNNING CLUB」が東京でクラフトビールといえばここ!という名店「Beer Brain」で作ったオリジナルビールを、ご縁で取り寄せることができました。元青学大出身のプロトレイルランナーで日本代表の田村健人選手もコーチとして所属するこのクラブのオリジナルビール、データサイエンスの議論と共に、こだわりのクラフトビールをお楽しみください!もちろん、コーラ等の清涼飲料もご用意していますので、お酒が飲めない方もご安心ください。お楽しみに🍻
アクセス
武蔵野大学有明キャンパス
〒135-8181 東京都江東区有明3-3-3
りんかい線「国際展示場」駅より徒歩7分
ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅より徒歩6分
お問い合わせ
武蔵野大学アジアAI研究所
Email: yusuke@muds.ac
Tel: 03-5530-7564(平日9:00-17:00)
What's Next?
第4回は、第二金曜日ではなく変則的ですが、10月24日(金)開催予定です。テーマは「国際連携×データサイエンス:アジアから世界へ」を検討中。MIDSの国際的な取り組みや海外パートナー大学との連携について深く掘り下げる予定です。
Let's make the world more actionable, one metric at a time!
データで世界を変える仲間との出会いを楽しみにしています。Work hard, play hard, and never forget to be grateful! 🚀

2nd HAPPY DATA HOUR
HAPPY DATA HOUR 🍕🍺 - 2nd MIDS Open Seminar
2nd Session: August 23rd (Sat) Confirmed!
After Open Campus 16:00-18:00 | Musashino University Ariake Campus
※ August session held on 8/23 (Sat) after Obon in conjunction with Open Campus
Theme and Content
Theme: "Creating World-Leading Research and Business from Ariake"
Thank you to everyone who participated in our first session! The 2nd session will feature the same content as the first session. We welcome those who couldn't attend the first session as well as those who'd like to hear it again.
Target Audience:
High school students, working professionals, aspiring entrepreneurs interested in data science, and those who missed the first session
🎓 Open Campus Collaboration Event
Open Campus also runs 10:00-15:00 on the same day!
Please join the Open Campus and attend the mock lecture for the International Data Science Department (taught by Associate Professor Yusuke Takahashi). After the Open Campus, join us for HAPPY DATA HOUR to discuss data over beer🍺 and pizza🍕!
【International Data Science Department】Mock Lecture (Reservation Required)
Experience classes from the International Data Science Department (Distance Learning), Data Science Program, which will open in April 2026 (under planning). Taught by Associate Professor Yusuke Takahashi. ※Please enter the room at least 5 minutes before the start time. The content of Sessions 1 and 2 is basically the same.
Session 1
Time: 11:45~12:30
Capacity: 65 people
Location: Room 5-504
Session 2
Time: 13:30~14:15
Capacity: 65 people
Location: Room 5-504
After the mock lecture, seamlessly join our open seminar to discuss data over beer🍺 and pizza🍕!
August 23rd (Sat) Schedule:
9:15: Open Campus doors open
10:00-15:00: Open Campus
11:45-12:30: 【Session 1】International Data Science Department Mock Lecture (Room 5-504)
13:30-14:15: 【Session 2】International Data Science Department Mock Lecture (Room 5-504)
Department information sessions & individual consultations
Campus tours & interaction with current students
16:00-18:00: 2nd MIDS Open Seminar "HAPPY DATA HOUR" (with beer & pizza networking)
※Soft drinks will be provided for minors.
※For the latest Open Campus information and registration methods, please refer to:
https://www.musashino-u.ac.jp/admission/faculty/event/oc/
Why HAPPY DATA HOUR?
When I (Takahashi) was in Silicon Valley, I regularly participated in "HAPPY DATA HOUR" events in San Francisco. Data scientists, entrepreneurs, engineers, and VCs would gather to casually exchange information over 🍕 and 🍺.
These events went beyond mere networking to foster Silicon Valley's unique culture of "openly learning and helping each other." Even meeting for the first time, people would consult on technical challenges, share job information, and seek feedback on new products. This cultural foundation is why Silicon Valley continues to be the holy land of innovation. The connections I made there greatly influenced my subsequent career and business ventures.
MIDS aims to create a new ecosystem centered on data science × international collaboration × industry-academia collaboration, not just a department. Now, before the department is established, we want to nurture a community that will become the cultural foundation. This is the spirit behind HAPPY DATA HOUR.
Target Participants
Non-applicants are also very welcome!
High school students, university students, working professionals, entrepreneurs, researchers, corporate representatives - anyone interested in data science and AI. Just like Silicon Valley's HAPPY DATA HOUR, encounters with people from diverse backgrounds create the most value.
Recommended for:
MIDS admission consultations & consultations for other universities
Preliminary consideration of research plans & future career consultations
Corporate new business consultations & DX promotion consultations
Practical discussions on data science × AI utilization
Event Details
Date & Time: August 23rd (Sat) 16:00-18:00
※Usually held on the 2nd Friday of each month, but August session moved to 8/23 in conjunction with Open Campus
※Held after Open Campus (10:00-15:00)
Location: Musashino University Ariake Campus
Participation Fee: Free. Minimal fee may be charged (includes 🍕🍺)
Registration: mids.ac/events/2nd-happy-data-hour
Opening April 2026: International Data Science Department (MIDS)
The International Data Science Department (Distance Learning) at Musashino University is a new department centered on data science × international collaboration × industry-academia collaboration. We provide an educational environment accessible from anywhere in the world through primarily online learning.
Looking forward to meeting colleagues who will change the world through data.
Work hard, play hard, and never forget to be grateful! 🚀
Contact: yusuke@ds.musashino-u.ac.jp

第2回 HAPPY DATA HOUR
HAPPY DATA HOUR 🍕🍺 - MIDSオープンゼミ第2回開催のお知らせ
第2回:8月23日(土)開催決定!
オープンキャンパス終了後 16:00-18:00 | 武蔵野大学有明キャンパス
※8月はOpen Campusに併せてお盆明けの8/23(土)に開催
第2回のテーマと内容
テーマ:「有明から世界を先導する研究やビジネスを産み出す」
第1回では多くの方にご参加いただき、ありがとうございました!第2回は、第1回と同様の内容で実施いたします。第1回にご参加いただけなかった方、もう一度聞きたい方はぜひご参加ください。
対象
データサイエンスに興味のある高校生、社会人、起業家志望の方、第1回に参加できなかった方
🎓 オープンキャンパス連動企画
当日は10:00-15:00でオープンキャンパスも開催!
オープンキャンパスでは、高橋雄介准教授による国際データサイエンス学部の模擬授業も実施されます。ぜひこちらにもご参加ください!
【通信教育部国際データサイエンス学部】模擬授業(要予約)
2026年4月に開設する通信教育部国際データサイエンス学部データサイエンス学科(設置構想中)の授業を体験できる企画です。高橋雄介准教授が担当します。 ※開始5分前までに入室してください。第1回と第2回の内容は基本的には同様です。
第1回
タイトル:”データの活用方法 行動を促すデータとは?”
時間:11:45~12:30
定員:65名
場所:5-504教室
第2回
タイトル:”データの活用方法 行動を促すデータとは?”
時間:13:30~14:15
定員:65名
場所:5-504教室
模擬授業終了後、そのままの流れでオープンゼミにご参加いただき、ビール🍺とピザ🍕を片手にデータについて語り合いましょう!
8月23日(土)タイムスケジュール:
9:15: オープンキャンパス開場
10:00-15:00: オープンキャンパス開催
11:45-12:30: 【第1回】国際データサイエンス学部 模擬授業(5-504教室)
13:30-14:15: 【第2回】国際データサイエンス学部 模擬授業(5-504教室)
学部説明会・個別相談
キャンパス見学・在学生との交流
16:00-18:00: MIDSオープンゼミ「HAPPY DATA HOUR」(ビール&ピザで交流会)
※未成年の方にはソフトドリンクをご用意します。
※オープンキャンパスの最新情報、申込方法等は、以下のURLを参照ください。
https://www.musashino-u.ac.jp/admission/faculty/event/oc/
なぜHAPPY DATA HOURなのか?
実は僕(高橋)がシリコンバレーにいた頃、サンフランシスコで定期的に開催されていた「HAPPY DATA HOUR」というイベントに参加していました。データサイエンティスト、起業家、エンジニア、VCが集まり、🍕と🍺を片手にカジュアルに情報交換する場。
このイベントは単なるネットワーキングの場を超えて、シリコンバレー独特の「オープンに学び合い、助け合う」カルチャーを醸成する重要な役割を果たしていました。初対面でも技術的な課題を相談し合い、転職情報を共有し、新しいプロダクトのフィードバックを求める。そんな文化的な土壌があるからこそ、シリコンバレーはイノベーションの聖地であり続けているのだと実感しました。
MIDSは単なる学部ではなく、データサイエンス×国際連携×産学連携を軸とした新しいエコシステムの創造を目指しています。学部設立前の今だからこそ、そのカルチャーの基盤となるコミュニティを育てていきたい。それがHAPPY DATA HOUR開催の想いです。
参加対象
入学希望者以外も大歓迎!
高校生、大学生、社会人、起業家、研究者、企業の方々など、データサイエンスやAIに興味のある全ての方。シリコンバレーのHAPPY DATA HOURと同様、多様なバックグラウンドの方々との出会いこそが価値を生みます。
こんな方におすすめ:
MIDS入学相談・他大学進学相談
研究計画の事前検討・将来キャリア相談
企業の新規事業相談・DX推進の相談
データサイエンス×AI活用の実践的ディスカッション
実施概要
日時: 8月23日(土)16:00-18:00
※通常は毎月第2金曜日開催ですが、8月はOpen Campusに併せてお盆明けの8/23に変更
※オープンキャンパス(10:00-15:00)終了後の開催
場所: 武蔵野大学有明キャンパス
参加費: 無料(🍕🍺付き)
申込: mids.ac/events/2nd-happy-data-hour-ja
2026年4月開設予定:国際データサイエンス学部(MIDS)
武蔵野大学通信教育部国際データサイエンス学部は、データサイエンス×国際連携×産学連携を軸とした新しい学部です。オンライン中心の学習スタイルで、世界中からアクセス可能な教育環境を提供します。
データで世界を変える仲間との出会いを楽しみにしています。
Work hard, play hard, and never forget to be grateful! 🚀
お問い合わせ:yusuke@ds.musashino-u.ac.jp

第1回 HAPPY DATA HOUR
HAPPY DATA HOUR 🍕🍺 - MIDSオープンゼミ第1回開催のお知らせ
毎月第2金曜日 18:00-20:00 | 武蔵野大学有明キャンパス
初回:7月11日(金)開催決定!
Hey everyone! 2026年4月開設予定の武蔵野大学通信教育部国際データサイエンス学部(MIDS)では、毎月第2金曜日に「HAPPY DATA HOUR」と題したオープンゼミを開催します。
なぜHAPPY DATA HOURなのか?
実は僕(高橋)がシリコンバレーにいた頃、サンフランシスコで定期的に開催されていた「HAPPY DATA HOUR」というイベントに参加していました。データサイエンティスト、起業家、エンジニア、VCが集まり、🍕と🍺を片手にカジュアルに情報交換する場。
このイベントは単なるネットワーキングの場を超えて、シリコンバレー独特の「オープンに学び合い、助け合う」カルチャーを醸成する重要な役割を果たしていました。初対面でも技術的な課題を相談し合い、転職情報を共有し、新しいプロダクトのフィードバックを求める。そんな文化的な土壌があるからこそ、シリコンバレーはイノベーションの聖地であり続けているのだと実感しました。そこで出会った人たちとの繋がりが、その後のキャリアや事業に大きな影響を与えました。
MIDSは単なる学部ではなく、データサイエンス×国際連携×産学連携を軸とした新しいエコシステムの創造を目指しています。学部設立前の今だからこそ、そのカルチャーの基盤となるコミュニティを育てていきたい。それがHAPPY DATA HOUR開催の想いです。
第1回のテーマと内容
テーマ:「有明から世界を先導する研究やビジネスを産み出す」
MIDS入学相談・他大学進学相談もOK
研究計画の事前検討・将来キャリア相談
企業の新規事業相談・DX推進の相談
データサイエンス×AI活用の実践的ディスカッション
参加対象
入学希望者以外も大歓迎! 高校生、大学生、社会人、起業家、研究者、企業の方々など、データサイエンスやAIに興味のある全ての方。シリコンバレーのHAPPY DATA HOURと同様、多様なバックグラウンドの方々との出会いこそが価値を生みます。
実施概要
日時: 7月11日(金)18:00-20:00
場所: 武蔵野大学有明キャンパス
参加費: 無料。最低限の会費をいただく可能性もあります(🍕🍺付き)
申込: mids.ac/events/1st-happy-data-hour
データで世界を変える仲間との出会いを楽しみにしています。Work hard, play hard, and never forget to be grateful! 🚀

1st HAPPY DATA HOUR
HAPPY DATA HOUR 🍕🍺 - MIDS Open Seminar First Session Announcement
Every 2nd Friday 18:00-20:00 | Musashino University Ariake Campus
First Session: Friday, July 11th
Hey everyone! The International Data Science Department (MIDS) at Musashino University's Distance Learning Division, scheduled to open in April 2026, will be hosting an open seminar called "HAPPY DATA HOUR" every second Friday of the month.
Why HAPPY DATA HOUR?
When I (Takahashi) was in Silicon Valley, I regularly participated in an event called "HAPPY DATA HOUR" held in San Francisco. It was a place where data scientists, entrepreneurs, engineers, and VCs gathered to casually exchange information over 🍕 and 🍺.
This event went beyond mere networking and played a crucial role in fostering Silicon Valley's unique culture of "openly learning and helping each other." People would discuss technical challenges with strangers, share job opportunities, and seek feedback on new products. I realized that this cultural foundation is what keeps Silicon Valley as the holy land of innovation. The connections I made there had a significant impact on my subsequent career and business ventures.
MIDS is not just another department, but aims to create a new ecosystem centered on data science × international collaboration × industry-academia partnership. Now, before the department's establishment, we want to nurture the community that will become the foundation of this culture. That's the motivation behind launching HAPPY DATA HOUR.
Theme and Content for the First Session
Theme: "Creating World-Leading Research and Business from Ariake"
MIDS admission consultation & consultation for other universities welcome
Pre-planning research proposals & future career consultation
Corporate new business consultation & DX promotion consultation
Practical discussions on data science × AI utilization
Target Participants
Non-prospective students are also very welcome! High school students, university students, working professionals, entrepreneurs, researchers, corporate representatives, and anyone interested in data science and AI. Just like Silicon Valley's HAPPY DATA HOUR, encounters with people from diverse backgrounds create the most value.
Event Details
Date & Time: Friday, July 11th, 18:00-20:00
Location: Musashino University Ariake Campus
Participation Fee: Free. Minimal fees may be charged (🍕🍺 included)
Registration: mids.ac/events/1st-happy-data-hour
Looking forward to meeting fellow companions who want to change the world with data. Work hard, play hard, and never forget to be grateful! 🚀